ハイライト
本校の紹介
~京都烏丸にあるドローンスクール~
ドローン教習所えんdo 京都校について
◆本校の特徴
他社と比較した時に突出した差別化ポイントはございませんが、ドローン教習所えんdo京都校で取得したドローン資格は国土交通省への飛行申請の際に"技能証明証"として使えるし、大学でも採用されるほどクオリティーも高いし、他のスクールより受講料が2,3万くらい安いのが特徴です。
◆本校の紹介
認定者数業界No.1を誇るドローン免許‼ドローン検定協会直属の"ドローン教習所"です!
ドローン検定とは民間のドローン資格です。
ドローン検定協会では、国土交通省が認可したカリキュラム内容での授業を用意おり、「ドローン教習所」では①ドローン飛行に必要な適切な知識と②安全に飛行させるための技術を学ぶことができます。またドローン教習所で取得したドローンの免許は、飛行申請の際に活用することもできます。具体的には、民間資格ではありますが、本免許が技術証明書として使用でき、ドローンの飛行申請の際に使用することで提出書類の一部が免除されます。
ドローン教習所えんdo京都校でも上記の通り、国に認可された内容に則り授業を行っております。ドローン初学者でも適切な操縦スキルを身に付けられるカリキュラムで講座を行っております。またドローン教習所えん do京都校では基本的な技能のみならず、「目視外飛行」「夜間飛行」などの応用技能講座も用意しております。ドローンの免許は複雑なため、受講後のアフターフォローや相談も承っております。京都でドローン免許を取得するなら、ドローン教習所えんdo京都校で取得しませんか?
(重要)
2025年12月の国家資格の一本化された後でも、民間資格などの書類を活用してドローンの飛行はできます。「国家資格じゃないとドローンを飛ばせない」は間違いなのです。一言で言うと、飛行申請の際の技能証明の書類の省略が民間資格ではできなくなるだけなのです。国家資格での申請と比べ書類が一枚増えるだけで引き続き民間資格でのドローンの飛行許可をもらうことは可能なのです。
ドローン教習所えんdo京都校が選ばれる理由
アフターフォロー
ドローンの法律は改正されます。まだ発展途上であり、適した内容に改正されることがあります。一度の講座で終わりではなく、本校の卒業された方には知識のアップデートのために最新情報の発信などのアフターフォローを行っております。
リーズナブル
ドローン資格の取得にかかる費用が安い。
京都で、いや近畿圏で最安値かも!
安いですが、国土交通省から認可されているカリキュラムの講座内容です。大学や商工会議所などでも採用いただいており、クオリティーの高さも保証します!さらには国家資格の減免対象となる民間資格も実施中
スケジュールが合う
本校では、月末に翌月の講座日程をお知らせしています!計画的にドローンの資格を取ることができます!
さらに、ご相談いただければカレンダーにない日程でも講座を開くことも可能です!
Q.ドローンの資格でなにができるの?
→ドローンを使った「撮影」や「農薬散布」、「建物の点検」等ができます!
ドローンを持っていたら誰でもいきなり外へ出て、ドローンを飛ばせる訳ではございません。
ドローンには航空法という法律があり、飛行禁止空域や飛行禁止方法があります。それら禁止事項に該当する場合は事前に許可や承認が必要になるのです。実際問題、ドローン飛行にはいづれかの禁止事項に該当する場合が多く、飛ばすための飛行許可・承認が必要になります。
その許認可をもらうために技術的な条件があり、ドローン教習所えんdo京都校で取得したドローン免許は、その条件を満たす”技能証明書”として申請の際に使用することができます。
安全にドローンを飛行させるために、しっかりと本校でドローンを学び、より良い仕事や趣味にドローンを活かしていただけたらと思います。
講習期間について
・基礎技能講習→ 2日(計16時間)
・応用技能講習→ 2~4時間
・セット講座(基礎技能+応用技能)→ 2日間or3日間
※なお、施設状況などによって3日かかる場合もございますがご了承ください。
基礎技能講習に関しては原則2日で行うようにしております。
講習場所について
①京都烏丸大西ビルor貸し会議室(烏丸駅より徒歩4分)
②リノホテル京都_貸し会議室(西院駅より徒歩1 分)
③フットサルスクエア京都南(竹田駅から徒歩5分)
④ITC京都西インドアテニス(西院駅からバス8分)
⑤ADスタジオ(JR地下鉄二条駅より徒歩8分)
※ご予約いただいた後に当社より、講座スケジュールをメールにて送付いたします。その際に講習の場所もご連絡いたします。そのメールを確認後、問題なければ本予約となります。
※会社や大学などへの出張講習も対応可能!!