top of page

​初めての方へ

このページでは、ドローン教習所えんdo京都校での受講を迷っている。もしくはドローンの資格取得したい方向けへの講座内容のご紹介のページとなっております。

Why We'll Need?

Q . ドローン飛行には、資格が必須なのですか?

実は、ドローンの飛行にはドローン資格が必須という訳ではございません。

法的に飛行が禁止されていない空域でドローンを飛ばす場合などは飛行許可をもらう必要もなく、ドローン資格を持っていなくても誰でも飛行が可能です。(例えば超田舎などなど。)

しかし、航空法によって飛行が禁止されている空域や方法にてドローンを飛行するには事前に飛行許可をもらう必要があります。許可をもらうための要領として一定の技術を習得していることや適切な知識を有していることが求められます。それら要件をクリアしていることを証明するためにドローン資格(民間資格・国家資格)が活用できるのです。ドローン操縦には大抵の場合いづれかの法に引っかかります。原則ドローンの飛行許可をもらってから飛ばすことになるため、ドローン資格の技能証明できる何かをご準備することを推奨しています。)

What You'll Learn?

Q . ドローン教習所えんdo京都校で何を学べるの?

安全にドローンを飛ばすための知識と技術を学ぶことができます。

講座は基本的に座学講座と技能講座の2段階となっています。座学では「航空法」をはじめドローンの基礎知識や飛行に関する気象学工学、またドローン飛ばすまでの法的な手続きの方法も学べます。技能講座では国交省が用意している「航空マニュアル」に操縦者が練習しておくべき内容が書かれており、それに沿った内容で技能講座を実施しています。そこにスクールだからこそ教える事が出来る実践的な内容も盛り込んだ講座となっております。初心者でも大丈夫。むしろ初心者用の講座内容となっていますのでご安心くださいませ。

How Much will it take?

Q . 料金を分かりやすく教えてほしい。

えんdo京都校.png

講座によって授業時間や費用が異なります。

各講座、税込みの金額です。

その他かかる費用もございません。例えば、他のスクールではあるような年会費などもありません。最初にお支払いいただく金額が全てになります。

​※なお国家資格に関しては、筆記試験や免許証の発行費用が国交省に別途かかります。

Is this okay for beginners?

Q . ドローン初めてでも大丈夫なのでしょうか?

正直、誰でも必ず合格できると言う保証はできません。距離感や操作精度など個人差が生じるためです。もしも目標が「ドローンを飛ばしたい」なら民間資格の取得から始めることを推奨します。操縦訓練の内容がたくさんあり、シミュレーターを使うことでさまざまな環境での訓練も可能になるためです。民間資格でしっかりとドローン操縦に慣れて基本を押さえ、可能なタイミングで国家資格に切り替えることが良いかなと思います。逆に目標は国家資格取得の場合は初学者コースをお薦めします。こちらは受かるための訓練がメインになっているからです。

​しかし、どの講座も基本的に初学者用の講座となっております。そもそものドローンの定義から飛ばすまでの法律上のルールや具体的な飛行までの手続き方法などドローンの概要と基礎知識、操縦訓練に関してもまずは操作を覚える所から訓練いたします。最終的にはGNSS(GPS)オフや高度維持機能オフなどドローンを補助機能消した状態で手動操作でも安全に自分の元まで戻ってこさせることが出来るよう訓練を行います。このように初学者の方が最終的に安全にドローンを飛行させることが出来る技術の習得を目指せる講義となっておりますのでご安心ください!

How Long Will It Take?

Q . 講座はどのくらい時間かかりますか?

コースによって講習時間は異なります。

民間資格では計5時限分の座学+計10時間分の技能訓練を行います。基本的に2日から3日間でタイムスケジュールを組んでおります。

応用技能講座(目視外飛行や夜間飛行)に関しては、1時間分の実機訓練と座学になります。

​国家資格コースに関しては、タイムスケジュールは未定ですが、4~5日間を見ています。

​基本的にドローン教習所えんdo京都校のHP上のカレンダーにスケジュールをアップされている日程に参加するorお問い合わせよりご連絡いただき皆様のご都合の良い日程に講座を用意する2つの方法がございます。

お問い合わせ番号

050-8884-5321

えんdo京都校 (2).png

「ドローン体験会に参加したい or 受講したい」と思ったら申込までの流れをご確認ください。申し込みまでのステップをご説明します。

bottom of page